静岡県▶︎看護師の専門学校

【リアルな評判】静岡済生会看護専門学校の口コミ!⇒学費、偏差値、入試倍率、オープンキャンパス!

看護師のカズです。
看護師のカズです。
「静岡済生会看護専門学校」の卒業生です。専門学校選びの参考にしてください!

静岡済生会看護専門学校の学費と入試情報・倍率

学科 看護学科
所在地 静岡県静岡市
学費 38万円(その他教科書・参考書代、実習衣・看護物品代等あり)
選考方法 推薦入試・社会人入試:学科試験・面接
一般入試:(一次)学科試験、(二次)面接

「静岡済生会看護専門学校」の学費は安いです。
学費は半年で10万から20万程度です。

看護師の国家資格を取得するために必要となる年数は三年間で、学費はトータルで100万円前後といったところでしょうか。

看護師の免許をとること事態は簡単ではなく、たくさんの授業をこなし、実習をこなさなければならないです。

「静岡済生会看護専門学校」の入学試験も年々合格倍率が上がっていますが、入学してしまえば費用は学生アルバイトの給料でもやっていけます。

仕事を始めるまでの三年間の勉強は大変ですが、今後の仕事のことを考えると、「静岡済生会看護専門学校」は安く勉強できる環境ではないかと思います。

最新版の願書・資料を手元に置いておくと何かと便利です。
手元資料があると家族説明にも役立ちます。

\キャンペーン期間は図書カード貰える/
気になる看護学校から資料を取りよせる≫

気になる学校の資料を取り寄せておこう!

静岡済生会看護専門学校の偏差値・難易度、入試科目

偏差値 51

「静岡済生会看護専門学校」の入学難易度は3/5点です。

入学試験は国語英語が必須科目です。選択科目で数学生物があり、合計三科目です。

試験内容は毎年変化していますが、偏差値50だった私でもパスすることができました。

入試科目の国語、数学、生物は、高校で勉強する内容がほとんどで、難しい問題もあまりありません。

問題は英語ですが、学校の先生に聞いたところ英語の例文はドクターの論文から出題しているそうです。

内容に「ん?」と頭を悩ませることがありますが、解けないほど難しい問題ではありません。

入学試験においては、あとは、面接がありますが、面接官は学校の先生と、理事長、併設の病院長です。

面接はかなりなごやかな雰囲気で緊張することもほとんどなく、聞かれたことをしっかり答えられれば問題ありません。

静岡済生会看護専門学校の卒業生と就職情報

就職状況 ほとんどが済生会総合病院や県内の病院へ就職しています
口コミ情報 静岡済生会総合病院奨学資金、日本学生支援機構奨学金、静岡県看護師等修学資金、静岡県看護協会修学貸与金あり

「静岡済生会看護専門学校」の卒業生の主な就職先は、併設の静岡済生会総合病院になります。

就職するには、面接一回行うのみになります。

もちろん、他の病院に就職する人もいますが、ほとんどの卒業生が併設の病院に就職となります。

就職活動という就職活動もせず、就職ができる環境が「静岡済生会看護専門学校」の良いところです。

就活の面接内容も、

  • どこの病棟にいきたいのか?
  • どんな分野を学びたいのか?

などという内容です。

仕事を始めるときも、「静岡済生会看護専門学校」で勉強をしてきた仲間と共に仕事をしていくことになりますので、仲間がいるだけでも心強く仕事をしていくことができます。

静岡済生会看護専門学校の評判・口コミ

静岡済生会看護専門学校の特色

静岡済生会看護専門学校は、昭和38年に高等看護学院として認可されました。

同一敷地内に総合病院、特別養護老人ホーム、訪問看護ステーションがあり、また、隣接して肢体不自由施設などの福祉関連施設が設置されています。

ほとんどの実習はこれらの病院・施設で行うことが可能なため、効果的な実習が行え、各分野における幅広い看護の体験や認識を深めることができます。

取得可能な資格は、

  • 看護師国家試験受験資格
  • 保健師・助産師学校受験資格
  • 専門士(医療専門課程)の称号

「静岡済生会看護専門学校」では、基本的には看護師になるための勉強をします。

座学では、人体の解剖生理から病態治療を主に勉強します。

なかなか難しい勉強内容もあるため、心がくじけそうになりますが、看護師になるためには必須な知識となるので負けずに勉強あるのみです。

実習も多くたくさんの看護師や患者と関わる環境ができています。

患者と関わり必要なコミュニケーション能力も養うことができ、学校で学んだ座学や援助を試せるいい機会でもあります。

仕事を始めるときも困らないよう、現場の雰囲気を感じながら実習をしていくことができます。

静岡済生会看護専門学校に入学後学べること

「静岡済生会看護専門学校」に入学したあと学べることは、解剖生理学、病態治療論、援助の方法、コミュニケーションの取り方、病棟実習などが主となります。

多くの勉強内容がありますが、看護師の国家試験で必要となる学習内容となります。

国家試験が近くなると、国家試験の勉強のみの授業があったりします。

先生方も親身になってわからないところを教えてくれます。

難しい内容も一つ一つ理解することで、新しい内容を勉強したときにすんなり入ってきます。

静岡済生会看護専門学校に入学後のライフスタイル

「静岡済生会看護専門学校」に入学した後の生活です。

朝起床してから学校へいきます。1日4コマ程度の授業があり1コマ90分です。

授業終了後はアルバイトをしたり、自分の趣味に費やしたり、勉強したりします。

テストが近くなるとひたすら勉強をすることが必要になりますが、それ以外の時間はプライベートで使える時間も多くあります。

実習が始まると朝から夕方まで病棟に缶詰めになります。

帰宅後も膨大な記録がありますが要領を覚えてしまえば実習後もアルバイトすることも可能です。

「静岡済生会看護専門学校」の先生、講師の授業は、もちろん人にもよりますが、ユーモアに溢れています。

毎回楽しく授業を受けることができます。

専門学校選びの際に迷った学校

静岡市に住んでいると看護師を目指す上で、

  • 清水看護専門学校
  • 静岡市立看護専門学校
  • 静岡済生会看護専門学校

が候補先に上がってきます。

私が「静岡済生会看護専門学校」を選んだ理由は、家から近いこともありますが、病院の敷地内に学校があり、仕事が始まっても慣れた環境で仕事を行えます。

私が高校三年生の時期、看護師国家試験合格率が100%だったこともあり、「静岡済生会看護専門学校」に決めました。

【静岡県の看護学校】偏差値・学費一覧⇒看護師の専門学校探し静岡県の看護専門学校⇒偏差値・学費一覧 偏差値 専門学校名 住所 学費(初年度) 55 浜松市立看護専門...

静岡済生会看護専門学校の評判・口コミ

看護師
看護師
「静岡済生会看護専門学校」は、兎に角勉強量が膨大です。くじけそうになったり、辞めたくなったりしますが必要な勉強です。入学した時点であなたは看護師の卵となります。患者の命を預かる身となるので知識がなければなにもできません。とはいえ三年間も勉強し続けるのは難しいので、こまめな休息と息抜きをしながら勉強していってください。看護師はまだまだ数が足りません。あなたが看護師になるのを現場のベテラン看護師は心待にしています。
看護師
看護師
看護師は今後の社会で必要な職業です。超高齢化社会となる日本で看護師を欲している病院はたくさんあります。看護師になるための勉強はかなりつらいものもありますが、仕事についてさえしまえば給料面でも余裕がでてきます。学生でいた三年間は金銭的にも体力的にもつらいものはありますが、看護師になったら輝かしいライフプランになることは間違いありません。是非頑張って看護師を目指してみてください!

 

気になる専門学校には必ず資料請求してください。

学校から送られてくる資料にしか掲載されていない情報が沢山あるからです。今年の募集定員・募集時期・締切日など資料を取り寄せないと解らないことも。

実際に応募しないときにも専門学校選びにと〜っても役に立つので早めに取り寄せておきましょう!

「やりたいこと」へ一直線!

気になる専門学校に資料請求しておきましょう。

資キャンペーン期間中は1000円分のカードが貰えます。

\図書カードもプレゼント!/
「専門学校」から資料を取り寄せる≫