東京都▶︎看護師の専門学校

【リアルな評判】東京衛生学園専門学校の口コミ⇒学費、偏差値・入試倍率、就職、オープンキャンパス!

看護師の山田です。
看護師の山田です。
東京衛生学園専門学校の卒業生です。専門学校選びの参考にしてください!

東京衛生学園専門学校の学費と入試基本情報

学科 リハビリテーション学科、東洋医療総合学科、看護学科二年課程(全日制)、看護学科二年課程(通信制)
所在地 東京都大田区
学費 620,000円~2,044,000円
選考方法 <リハビリテーション学科>
・AO入試:書類選考
・社会人・大学生入試、推薦入試:作文、面接・適性検査
・一般入試:国語、作文、面接・適性検査<東洋医療総合学科>
・AO入試:面接・適性検査、書類選考
・社会人・大学生入試、推薦入試、一般入試:作文、面接、適性検査<看護学科二年課程>
・推薦入試:作文、面接
・一般入試:国語、基礎看護学、作文、面接

東京衛生学園専門学校の学費は、「看護師の資格を取るための学費」と思えば、高くはありません。

最新版の願書・資料を手元に置いておくと何かと便利です。
手元資料があると家族説明にも役立ちます。

\キャンペーン期間は図書カード貰える/
東京衛生学園専門学校の詳細資料を取り寄せる≫

気になる学校の資料を取り寄せておこう!

東京衛生学園専門学校の偏差値

東京衛生学園専門学校には特に偏差値はありません。入学難易度「1/5点」です。

私が受験したときは、受験科目は論文だけでしたので、受かりやすいと思います。良い論文が書けた自信はありませんでした。

でも気は抜かないでください。

一緒に受けた人は不合格でした。最近受験した友人は合格できています。

東京衛生学園専門学校の先生は、優しい先生が多いです。私はこの学校に通えてよかったと思います。気になる学校の資料は取り寄せておきましょう!

東京衛生学園専門学校の卒業生と就職情報

就職状況 卒業生のネットワークも活用し、医療・福祉業界やスポーツ・健康業界へ就職しています。
口コミ情報 最終学年奨学金、日本学生支援機構奨学金、各都道府県奨学資金、東京都看護師等修学資金などあり。

通信制では、多くの人が働きながら通学したり、休職して通学している方が多かったです。卒業後はもとの職場で働く人が多かったです。

私は、スクーリングのために有給や欠勤をすることができない職場だったので、スクーリングで休みが足りなくなった時点で、働いていた職場を退職しました。

退職後は、念願だった訪問看護の職につきました。訪問看護は准看護師の募集がほとんどないので、正看護師の資格を取れてよかったです。

東京衛生学園専門学校で勉強を続けてきてよかったです。

東京衛生学園専門学校の評判

東京衛生学園専門学校の特色

東京衛生学園専門学校は、昭和28年に設立されました。経験豊富な教員の講義と実技・実習を多く取り入れたカリキュラムで、現場で役立つ即戦力が身に付きます。

取得可能な資格は、

  • 理学療法士受験資格
  • はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師受験資格
  • 看護師国家試験受験資格
  • あん摩マッサージ指圧はりきゅう教員

などです。

通信制は、東京衛生後藤学園と、通信の大学に入学します。2つを並行しながら単位を取っていきます。

自分のペースで2年でとる人もいれば、3年かけてとる人もいました。

1年生と2年生の前半は、スクーリングは1~2か月に数日程度、2年の後半は、スクーリングのほかに実習が入ってきます。

1つの実習につき、2日程度で、見学実習のみでした。実習はグループに分かれ、1か月に何か所も行くグループもあれば、2~3か月に分かれていくグループもありました。

自宅から近い実習病院が考慮され、グループが編成されていました。

東京衛生学園専門学校に入学後学べること

東京衛生学園専門学校で学べることは、自分が学んだことです。

ひたすら自分で勉強し、自分で勉強したことのみが学びになることでしょう。

学校でやることは、試験とグループワークが多い印象でした。課題は山もり出ますので、ただ課題を出すだけでなく、その周辺のことも調べたりすると広い範囲で学ぶことができると思います。

実習先でも見学だけなので、学びは自分次第です。

取得できる資格は、正看護師の資格のみです。

東京衛生学園専門学校に入学後のライフスタイル

東京衛生学園専門学校に入学時、療養型の病院で働いていました。10日くらいある休みのうち、2~3日はスクーリング、残りの休日は課題の提出でした。

試験や実習の時期は、休みはすべて試験と実習日に取られてしまう感じでした。

仕事と学校と勉強の日々で、遊びや趣味に使える時間がほとんどない2年間でした。

東京衛生学園専門学校の先生には優しくしてもらえました。

専門学校選びの際に迷った学校

私は「聖母看護学校」と迷いました。聖母看護学校は、同僚が卒業し、課題が多いと聞いていました。

東京衛生後藤学園は、誰も知っている人がいなくて、評判もわかりませんでした。

東京衛生後藤学園の方が、受験が先だったので受験しましたが、不合格でしたら聖母看護学校を受験しようと思っていました。

【東京都の看護学校】偏差値・学費一覧⇒看護師の専門学校探し東京都の看護専門学校⇒偏差値・学費一覧 偏差値 専門学校名 住所 学費(初年度) 57 都立板橋看護専門...

東京衛生学園専門学校の評判

東京衛生学園専門学校(通信制)では、とにかくスケジュール管理をしっかりとすること。課題の提出日、スクーリングの日、通信大学の日、試験日、申し込みなど、自分で管理しないと誰も声をかけてくれません。締め切りに提出しなければアウトです。試験は場合によっては年に1度しか受験できないものもあります。それと、電車や地図を調べるようになること。実習先が毎回変わります。どの電車で、駅からどれくらい歩き、どういう道なのか。できないと困ります。
東京衛生学園専門学校の学費は決して安いとは言えませんが、全日制で通学するよりは、安い学費で通学することができます。場所によりですが、働きながら通学することも可能です。学校の友人たちのほとんどが、働きながら通学していました。実習は見学のみでしたので、実際に行う実習よりは、体力的には楽だと思います。
気になる専門学校には必ず資料請求してください。学校の比較をするときや、お金の検討をするとき、家族に話すときには資料があると役立ちます!

最新版の願書・資料を手元に置いておくと何かと便利です。
手元資料があると家族説明にも役立ちます。

\キャンペーン期間は図書カード貰える/
東京衛生学園専門学校の詳細資料を取り寄せる≫

気になる学校の資料を取り寄せておこう!

学校から送られてくる資料にしか掲載されていない情報が沢山あるからです。今年の募集定員・募集時期・締切日など資料を取り寄せないと解らないことも。

実際に応募しないときにも専門学校選びにと〜っても役に立つので早めに取り寄せておきましょう!

「やりたいこと」へ一直線!

気になる専門学校に資料請求しておきましょう。

資キャンペーン期間中は1000円分のカードが貰えます。

\図書カードもプレゼント!/
「専門学校」から資料を取り寄せる≫