東京都▶︎看護師の専門学校

【リアルな評判】至誠会看護専門学校の口コミ⇒学費、偏差値・入試倍率、オープンキャンパス、国家試験合格率!

卒業生のアミです。
卒業生のアミです。
至誠会看護専門学校の卒業生です。看護師の学校選びの参考にしてください!

至誠会看護専門学校の学費と基本情報

学生数 120名
所在地 東京都世田谷区上祖師谷5-23-1
学費 初年度納入金946,000円
奨学金 至誠会第二病院奨学金:貸与50,000円/月 などあり
学寮 20,000円/月

私が通学していた頃は学費は月々約五万円でした。他の公立の看護学校と比較するとやや割高だと感じましたが、でも安い金額だと思います。

教科書や実習でかかる費用は別です。

ですが、クラスは30人前後の少人数のため、個別に合わせた学習指導はそれぞれなされていたと思います。

実習は、目の前にある至誠会第二病院でおこなわれる事が多く、指導者と教員とのコミュニケーションがとれていることから、きちんと実習も指導されていました。

国試対策も、朝の時間を利用したテストを取り入れたり、リーダーシップ実習など、あまり他ではないような臨床により近い指導もしていただき、私はとても良かったと思っています。

最新版の願書・資料を手元に置いておくと何かと便利です。
手元資料があると家族説明にも役立ちます。

\キャンペーン期間は図書カード貰える/
気になる看護学校から資料を取りよせる≫

気になる学校の資料を取り寄せておこう!

至誠会看護専門学校の選考方法・偏差値(難易度)・入試日程

至誠会看護専門学校の選考方法

推薦入試 評定平均値が3.5以上の入学確約者。国語総合(現代文のみ)、作文、書類審査、面接
一般入試
(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期)
<1次>国語総合(現代文のみ)、英語Ⅰ、作文
<2次>書類審査、面接

最新の募集要領は、必ず資料請求して確認してください。

至誠会看護専門学校の偏差値(難易度)

偏差値 47.0

至誠会看護専門学校の受験難易度は「3/5点」です。

私は一般入試で入学しましたが、当時、准看護師の資格を、有する人が正看護師免許を取る為の学科しかなかった為、准看護師試験程度の内容で高得点が取れました。

他の学校同様の勉強内容で充分だと思います。面接はありませんでした。

至誠会看護専門学校の満足度偏差値は「4/5点」です。

先生達がとても熱く、情熱的な指導が多かったです。希望している学生がいれば、目の前の至誠会第二病院で准看護師の資格を生かし、バイトをさせてくれました。

社会人経験の方も多く、年齢差の幅も広かったです。その為、物事を考える時の幅も広がり、とても良い仲間ができました。

東京の看護学校・難易度一覧≫

至誠会看護専門学校の入試日程

推薦入試 (出願)例年10月
(試験)例年10月
(発表)例年11月
一般入試Ⅰ期 (出願)例年10月
(試験)例年11月
(発表)例年 1次11月、2次12月
一般入試Ⅱ期 (出願)例年11月
(試験)例年11月
(発表)例年12月
一般入試Ⅲ期 (出願)例年2月
(試験)例年2月
(発表)例年2月

最新版の願書・資料を手元に置いておくと何かと便利です。
手元資料があると家族説明にも役立ちます。

\キャンペーン期間は図書カード貰える/
気になる看護学校から資料を取りよせる≫

気になる学校の資料を取り寄せておこう!

至誠会看護専門学校で取得できる資格・国家試験合格率

取得できる資格 看護師
国家試験合格率

至誠会看護専門学校の卒業生と就職情報

至誠会看護専門学校の卒業生は、至誠会第二病院など80%が系列病院へ就職しています。

若い学生は、比較的大学病院へ就職していました。また、実家の方へ帰って就職する方も多かったです。

私は奨学金制度を受けており、目の前の病院へ就職しました。大学病院ほどの高度医療は提供しておりませんが、一般的な外科や内科を学ぶにはとても良い規模だと思います。

救急や、認定、専門ナースを目指す方は、他の専門病院を探して就職されると良いと思います。

至誠会看護専門学校の評判

至誠会看護専門学校の特色

至誠会看護専門学校は、平成2年に開校しました。学生の主体性と創造性を養い、人への「やさしさ・至誠」を提供できる看護の実践者を育てます。

少人数制であり、個別指導を基本とし、社会が看護に何を求めているかを考え、現実志向型教育を重視しています。

また、実習は主に至誠会第二病院でするため、「至誠会」および学校の理念が、一貫して繋がっています。

クラスは一クラスのみで共学でした。学校の場所は決して良い場所とはいえませんでしたが成城学園前からバス、仙川駅から徒歩10分程度で通学できます。

私は自転車で成城学園前から通学していました。

実習は、目の前にある至誠会第二病院、精神科は、井の頭や烏山にある病院、訪問看護も外部、保育園実習は女子医の保育園へ通っていました。

実習時は、指定のパンツタイプの看護服を着用していました。年齢層は私が入学した際はとても幅広く、18歳から50代までおりました。

至誠会看護専門学校に入学後学べること

至誠会看護専門学校に入学後は、正看護師になるための概論と技術を学んでいきます。

特徴的なのは、ボランティアにグループで通う事や、リーダーシップ実習があった事です。

実習中では1日のなかでヒヤリハットをグループで話し合う事も義務付けられましたが、これはとても臨床で役に立ちました。

地域の方への取り組みとして、看護学生が血圧などを測定したりするような催し物にも参加しました。

至誠会看護専門学校に入学後のライフスタイル

至誠会看護専門学校に入学後は、朝9時前に学校へ。

そこから一年生は主に座学で夕方16時過ぎまで勉強します。一年生も後半に実習が入ります。実習時は時間は同じような時間ですが、皆記録物が終わっておらず、朝早くに来ていました。

また、一年生ではアルバイトをしている学生も多くいました。

学年が進むと実習期間が長くなります。その為、生活費は一年生のうちに皆稼いでおりました。外部の実習では、早朝から移動することが多かったです。

学校内で、クリスマスに至誠会第二病院の患者さんへハンドベルを披露する為、練習を積んだ記憶があります。

至誠会看護専門学校の先生は、熱い!この言葉につきます。

看護に熱い先生が多く、時には厳しい声かけもありましたが、今振り返ると、言われて当然、当たり前の事だと思います。

看護の専門学校選びの際に迷った学校

私は、准看護師を取得してから、こちらの学校に入学しました。

准看護師を取得する学校は、付属の実習病院はなく、とても遠い実習病院へそれぞれ実習に行く日々で、講師と指導者との相違も多くとても嫌な思いもしました。

次に入学するなら、まずは付属の実習病院がある学校、自宅から通学できる学校、年齢も少し高かったので、社会人が多くいる学校という視点で選択をします。

【東京都の看護学校】偏差値・学費一覧⇒看護師の専門学校探し東京都の看護専門学校⇒偏差値・学費一覧 偏差値 専門学校名 住所 学費(初年度) 57 都立板橋看護専門...

至誠会看護専門学校の評判

卒業生
卒業生
人として基本的なマナーは身につけていた方が良いと思います。髪の毛の色や髪型、私服の奇抜さや露出度は指摘されている学生が多かったです。その辺りは看護師になる心構えや、実習病院へ実習へ行く際の身嗜みとして当然なことかと思います。挨拶をすることや、報告の方法など、きちんと学生のうちに身につけられるよう指導がされると思いますので、できていない方には少々窮屈に感じる事があるかもしれません。
卒業生
卒業生
学生時代に経験したことは、本当に今思い出しても大変だったなー!キツかったなー!と思うことが多いです。でも、看護師という職業はそれくらい、人に関わり、同時に医療を安全に提供できなければなりません。私は、ここの専門学校で厳しく学ばせて頂き、看護師という職業につけて、本当に良かったなぁと感じています。皆さんも共に頑張りましょう!!

最新版の願書・資料を手元に置いておくと何かと便利です。
手元資料があると家族説明にも役立ちます。

\キャンペーン期間は図書カード貰える/
気になる看護学校から資料を取りよせる≫

気になる学校の資料を取り寄せておこう!

気になる看護専門学校には必ず資料請求してください。

学校から送られてくる資料にしか掲載されていない情報が沢山あります。今年の募集定員・募集時期・締切日など資料を取り寄せないと解らないことも。

学校選びにと〜っても役に立つので、資料は早めに取り寄せておきましょう!

「やりたいこと」へ一直線!

気になる専門学校に資料請求しておきましょう。

資キャンペーン期間中は1000円分のカードが貰えます。

\図書カードもプレゼント!/
「専門学校」から資料を取り寄せる≫