歯科衛生士の専門学校

【リアルな評判】北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の口コミ!⇒学費、偏差値、入試倍率、オープンキャンパス!

歯科衛生士の山田です。
歯科衛生士の山田です。
北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の卒業生です。専門学校選びの参考にしてください!

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の学費と入試基本情報

学科 歯科衛生科
所在地 北海道石狩郡当別町
学費 87万円(初年度総額)
選考方法 一般入試:国語総合(古文・漢文を除く)

専門学校と聞くと高い学費を思い浮かべる方が多いかと思います。

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校も例外ではありません。

現在歯科衛生士法の改正で、全国の歯科衛生士専門学校は二年生から三年生へ法律が変わってしまったことが原因だと思われます。

私が通っていた北海道医療大学歯学部付属歯科衛生士専門学校は、北海道の歯科衛生士専門学校の中では比較的安い方かと思います。

夜間コースとかが無いので、比較的安い設定なのだと思います。

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の偏差値

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校には特に偏差値はありません。

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の入学難易度は「2/5点」です。

私はAO推薦で受験をしました。入学試験の内容は面接と小論文でした。

小論文の勉強を少ししておくといいと思います。一般入試は簡単なテスト問題と面接だったと、クラスの友人に聞きました。入試内容は簡単だと思います。

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の満足度偏差値は「4/5点」です。

歯科衛生士の資格を持っている方が担任の先生なので、臨床実習の際など相談に乗っていただき、今でも親交があります。

学校の場所が札幌市内から、JRで45分かかるので通学の点からは不便かと思いました。

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の卒業生と就職情報

就職状況 就職率 100%
口コミ情報 夢つなぎ入試制度、一般奨学生、災害・事故等奨学生、日本学生支援機構奨学金などあり。

「北海道医療大学歯学部附属・歯科衛生士専門学校」を卒業すると、大半は一般歯科医院に就職する方が多いです。

現在歯科衛生士不足と言われているので、とにかく求人募集が多く、就職先を自分で厳選し選ぶことができるでしょう。

私は在学中から歯科助手として歯科医院でアルバイトをしていたので、就職活動をほとんどせずそのまま就職することができました。

在学中のアルバイトでも歯科に関われる仕事ができると言う点でも就職に有利かと思います。

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の評判・口コミ

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の特色

「北海道医療大学歯学部附属・歯科衛生士専門学校」は、1984年に開校しました。

大学歯学部に併設された附属の専門学校で、大学の施設・設備をフルに活かして、基礎から臨床までしっかり学習できます。

開校から2016年卒業生まで国家資格取得率99.9%を達成しています。

取得可能な資格は、歯科衛生士です。

大学付属の専門学校なので、常に専門の先生がいらっしゃいます。

他の専門学校は専門の先生が外部から一週間に数回来る程度なので、わからない問題などある時でも、すぐに聞きに行けないなど不便さがあります。

でも「北海道医療大学歯学部附属・歯科衛生士専門学校」では、それが解消されるので国家試験対策や試験期間中などとても効率の良い勉強ができたと思います。

また歯学部付属なので、他の歯学部生との交流もあり様々な情報交換などすることができました。

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校に入学後学べること

「北海道医療大学歯学部附属・歯科衛生士専門学校」で学べることは歯科衛生士に必要な知識や技術です。

専門的な内容かつ簡単な技術ではないので、身につけるのには苦労しました。

ですが、専門的な内容が故に、高校生まで勉強してきた内容とはまったく違うため、みんな同じスタートラインを踏めるということです。

入学以降の努力しだいで良い成績を取れると思います。

「北海道医療大学歯学部附属・歯科衛生士専門学校」で取得できる資格は、歯科衛生士の国家資格です。

希望があればヘルパー二級を取ることもできます。

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校に入学後のライフスタイル

私は札幌市内からJRで通ってきたため、朝早くからJRに乗らなければいけないのが少し辛かったです。

冬になればJRが雪の影響で遅延することがあったため、行き帰りに時間のロスがでることが多々ありました。

学校内では他の学部の学生たちに混ざりサークル活動に参加することができたので、友人がたんさんできて楽しかった思い出が多いです。

「北海道医療大学歯学部附属・歯科衛生士専門学校」の担任先生は大変厳しい方でしたが生徒への思いやりがとても強い先生でしたので、大変お世話になりましま。

今でも相談に乗っていただくことがあります。

他の学部の先生も大変話しやすい先生が多く豊富な知識をお持ちのため勉強になることが多かったです。

専門学校選びの際に迷った学校

私は、札幌歯科学院専門学校と迷いました。

札幌歯科学院専門学校は札幌市内の中心にあり、通学の点から利便性がよさそうなので候補の1つでした。

しかし私が通っていた「北海道医療大学歯学部附属・歯科衛生士専門学校」は大学付属の強みと各教科の専門の先生が在中という強みがあったので、こちらの学校に決めることにしました。

また他の学部の生徒と交流を持てるサークル活動にも興味があったため、他ではない大学付属の専門学校を選びました。

北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校の評判・口コミ

卒業生
卒業生
札幌市内から通学される方はJRで通学できるかどうかと通学に何時間かかるかなどしっかりと計算した上で入学を決めるべきだと思います。学校が気に入っても通学が大変で遅刻や欠席が多くなってしまう自体に陥ってしまうと大変ですのでしっかりと考えるべきだとおもいます。郊外から入学を希望される方は学校の近くに住むのか札幌市内に住むのかのメリット、デメリットをよく考えて家を選ぶと良いかと思います。
卒業生
卒業生
「北海道医療大学歯学部附属・歯科衛生士専門学校」は大学付属の専門学校なので、他の学部の学生との交流や授業を受けることができるので他の専門学校にはない魅力が沢山ある学校だと思います。サークル活動や学校祭など楽しい思い出を沢山作ることができると思います。また専門の先生たちが在中しているので、専門的な内容の授業も受けることができ、わからないとかがあればすぐに質問しに行くことができるので効率的な勉強ができます。悩んでいる方は一度オープンキャンパスに参加することをおすすめします。

気になる専門学校には必ず資料請求してください。

学校から送られてくる資料にしか掲載されていない情報が沢山あるからです。今年の募集定員・募集時期・締切日など資料を取り寄せないと解らないことも。

実際に応募しないときにも専門学校選びにと〜っても役に立つので早めに取り寄せておきましょう!

「やりたいこと」へ一直線!

気になる専門学校に資料請求しておきましょう。

資キャンペーン期間中は1000円分のカードが貰えます。

\図書カードもプレゼント!/
「専門学校」から資料を取り寄せる≫