介護福祉の専門学校

【リアルな評判】札幌医学技術福祉歯科専門学校の口コミ!⇒学費、偏差値、入試倍率、オープンキャンパス!

言語聴覚士の山城です。
言語聴覚士の山城です。
札幌医学技術福祉歯科専門学校の卒業生です。専門学校選びの参考にしてください!

僕は「言語聴覚士科」を卒業しました。

札幌医学技術福祉歯科専門学校の学費と入試情報

学科 介護福祉士科、歯科衛生士科、臨床検査技師科、臨床工学技士科、
理学療法士科、作業療法士科、言語聴覚士科
所在地 北海道札幌市
学費 初年度総額
介護福祉士科:105万円
歯科衛生士科:85万円
臨床検査技師科・臨床工学技士科・言語聴覚士科:143万円
理学療法士科・作業療法士科:165万円
選考方法 AO入試(介護福祉士科・歯科衛生士科):書類審査
推薦入試・一般入試・社会人入学試験:書類審査、面接、学力試験

「札幌医学技術福祉歯科専門学校」の学費は、3年間で合計430万円程度です。個人的には比較的安いと思います。

北海道には現役で入学できる言語聴覚士の養成校は他には北海道医療大学しかありません。

北海道医療大学では600万を超える学費がかかり、尚且つ四年間通学しなくてはいけません。

北海道医療大学だと、西野学園に比べ、非常にコストパフォーマンスが低いと感じるのです。

また医療職は専門学校卒、大学卒の間で格差が少ないので、一年間多く学校に行ったからといっても生涯年収に大きな差は出てこないです。

札幌医学技術福祉歯科専門学校の偏差値・入試倍率

「札幌医学技術福祉歯科専門学校」には特に偏差値はありません。

「札幌医学技術福祉歯科専門学校」の入学難易度は2/5点です。
医療系の学校ということもあり、流石に名前を書けば受かるという学校ではありません。

しかし、現代文と他の教科と面接という少ない科目で受験することができ、面接も志望動機と気になるニュース程度の基本的なことしか聴かれない為、入学難易度は低く2点としました。

また、「札幌医学技術福祉歯科専門学校」の在校生満足度は4/5点です。講師の先生方は学生の力になってくれるので心強いですが、最後は、本人の努力が重要です。

「札幌医学技術福祉歯科専門学校」には専門学校ではあるものの、大学での学習環境に負けない熱気があると感じます。

最新版の願書・資料を手元に置いておくと何かと便利です。
手元資料があると家族説明にも役立ちます。

\キャンペーン期間は図書カードが貰える /
この学校の詳細資料を取り寄せる≫

専門学校の具体的イメージが解るとモチベーションが上がります。入学には書類選考や学力審査、面接が行われることが多く、出願スケジュールもマチマチなので、早めの対策が必要です。気になる学校「資料」と「入試要項」は早めに取り寄せておきましょう!

札幌医学技術福祉歯科専門学校の卒業生と就職情報

就職状況 就職率 100%
口コミ情報 特別奨学生支援制度、子弟入学者支援制度、遠距離通学ポート制度、北海道胆振東部地震被災者入学金支援制度、特別経済支援制度、在校生学費支援制度などあり

「札幌医学技術福祉歯科専門学校」の主な就職先としては、急性期・回復期・療養期等の医療機関が大半を占めており、他には、福祉施設に就職する方が毎年数名いらっしゃいます。

数は少ないですが、年によっては小児や聴覚分野に就職する方もいます。

就職活動するうえで助かったこととしては、学校の就職プログラムが就活前から多く組まれていました。

  • 履歴書の書き方
  • 面接指導

といったものまで、学校では細かく指導をいただけました。

また「札幌医学技術福祉歯科専門学校」では、卒業生の面接記録もあり、事前に情報を収集することも可能でした。

札幌医学技術福祉歯科専門学校の評判・口コミ

札幌医学技術福祉歯科専門学校の特色

札幌医学技術福祉歯科専門学校は、医療・福祉の業界で必要とされる専門技術・知識を学び身に付けられる学校です。

専門分野をしっかりと学べる環境が整っています。

「札幌医学技術福祉歯科専門学校」で取得可能な資格は、

  • 介護福祉士
  • 歯科衛生士
  • 臨床検査技師
  • 臨床工学技士
  • 言語聴覚士
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 2級メディカルクラーク(歯科)
  • 医療福祉環境アドバイザー
  • 毒物劇物取扱責任者
  • 危険物取扱者(乙種第4類)
  • 第1種・第2種ME技術実力検定試験
  • 医療情報技師
  • 福祉住環境コーディネーター検定試験2級

などです。

開校以来、医療・福祉の専門職を養成することを目的としている学校です。

「札幌医学技術福祉歯科専門学校」は専門学校ではありますが、大学に近い程度の規模のキャンパスを有しています。

私が通っていた言語聴覚士科は、北海道で当時最短で言語聴覚士になれる学校として特色があり、実技に重きを置いた講義が組まれています。

すぐさま臨床現場に適応できるといった特徴がありました。

札幌医学技術福祉歯科専門学校に入学後学べること

私が通っていた言語聴覚士科では言語聴覚士の国家試験に合格する為に、解剖生理や内科学といった基本的な医療科目だけでなく、失語症学・高次脳機能障害学・嚥下障害学といった実務に即した科目も学んでいきます。

二年生からは実習が二回必修であり、病院や施設に数か月赴いて、

  • リハビリテーションの行い方、
  • 評価の仕方、
  • 記録の書き方、
  • 患者様との接し方

といった専門職として必要なものを学びます。

「札幌医学技術福祉歯科専門学校」を卒業後は言語聴覚士の受験資格を得ることができます。

札幌医学技術福祉歯科専門学校に入学後のライフスタイル

「札幌医学技術福祉歯科専門学校」に入学後のライフスタイルは勉強に重きを置いたスタイルになると思います。

一年生のうちはバイトもできますが、しっかり復習をしておかないとついていけず、実習で苦労し、最悪国家試験に落ちてしまうことが多々あります。

普通の大学生や専門学校生よりは勉強の比重が重いと考えてください。

「札幌医学技術福祉歯科専門学校」の講師の質は人に高い方と低い方で極端です。

というのも、専門学校の講師は5年臨床経験があればだれでも慣れてしまうので、質の担保は大学と違って難しいからです。

専門学校選びの際に迷った学校

私は、吉田学園の北海道リハビリテーション大学校にしようかとも迷いました。

実際に「札幌医学技術福祉歯科専門学校」を選んだ理由としては、学費がやはり安価であることと、当時最新でできた図書館が魅力的だったからです。

多くの学科が同じキャンパスにあり、将来チームアプローチを行う上で色んな科の学生と交流ができること考えたからです。

また、「札幌医学技術福祉歯科専門学校」のオープンキャンパス時の印象が非常に良く、ここで勉強ができればよいと思わせる雰囲気がありました。

札幌医学技術福祉歯科専門学校の評判・口コミ

卒業生
卒業生
「札幌医学技術福祉歯科専門学校」の注意点としては入学金と一期目の学費が比較的早く、奨学金が支給される前に請求がくるので、お金の用意は早めに行う必要があること。他校と異なり、実習費は学費に含まれていないので、実習地が遠方であった場合はこちらでお金を改めて用意する必要があることです。教科書類もかなり高額な為、資料に掲載されている以上の金額がかかってくるとおもった方が良いです。
卒業生
卒業生
北海道で現役で言語聴覚士を目指すなら「札幌医学技術福祉歯科専門学校」と北海道医療大学しか学校はありません。大学を出た方が良いという意見もありますが、当校は学費も安く、国家試験合格率も決して劣るものではありません。キャンパスも中央区の西11丁目という都会のど真ん中にあり、勉強だけでなく、遊びにも有利な場所です。勉強・遊びとバランスの良い学生生活を送りたいのなら是非、西野学園に入学してみましょう!!

札幌医学技術福祉歯科専門学校から資料を取り寄せよう!

どんなことが学べるの?」
やりたい仕事に就くにはどうすればいいの?」

思い立った今がチャンス!
今すぐ進路探しを始めてみましょう。

\キャンペーン期間は図書カードが貰える /
札幌医学技術福祉歯科専門学校の詳細資料を取り寄せる≫

気になる学校の資料は取り寄せておこう!

気になる専門学校には必ず資料請求してください。

学校から送られてくる資料にしか掲載されていない情報が沢山あるからです。今年の募集定員・募集時期・締切日など資料を取り寄せないと解らないことも。

実際に応募しないときにも専門学校選びにと〜っても役に立つので早めに取り寄せておきましょう!

「やりたいこと」へ一直線!

気になる専門学校に資料請求しておきましょう。

資キャンペーン期間中は1000円分のカードが貰えます。

\図書カードもプレゼント!/
「専門学校」から資料を取り寄せる≫