歯科衛生士の専門学校

【学費はいか程?】歯科衛生士になるには⇒入学金・授業料・費用はどれほどかかるのか?!

本サイトには専門学校の広告が含まれ資料請求できます
ユリです。
ユリです。
歯科衛生士をしています。

よく質問されることが多いのが、お金のこと。

歯科衛生士になるには、費用はどれほどかかるのでしょうか?

まとめてみたので読んでください!

歯科衛生士の専門学校に通う場合の費用は?(学費、授業料など)

歯科衛生士になりたいと思っていても、国家資格を取得するためにいったいどのくらいの費用がかかるのか不安な人もいるでしょう。

今回は、歯科衛生士になるまでの道のりにかかる費用についてお話しします。

歯科衛生士になるためには、最低3年間専門の機関で学び、国家試験に合格する事で資格を取得出来ます。養成機関には、専門学校をはじめ、短大大学があります。

歯科衛生士を育成する養成機関である専門学校の学費は、「公立」か「私立」か、「全日制」か「夜間制」か、さらには地域によっても費用に差があります。

「公立の専門学校」などで学費が安い場合は3年間で100~150万円ほどです。一方で「私立の専門学校」などになると3年間で300~350万円ほどが必要になります。

各養成機関ごとに費用がおよそどのくらい必要になるかまとめてみましたので、参考にして頂けたら良いです。

専門学校では1年次の入学金は20万円ほど、授業料が40万円ほど、実習費が10万円ほど、かかります。

2年次、3年次にも入学金以外は同様にかかりますので、合計すると3年間で、170万円ほどかかります。その他教材費として、30万円ほどかかります。

歯科衛生士の短大に通う場合にかかる費用は?(学費、授業料など)

短大では1年次に入学金として30万円ほど、授業料が60万円ほど、実習費が15万円ほどかかります。

2年次、3年次にも入学金以外は同様にかかりますので、3年間で255万円ほど必要になります。

その他にも、短大では専門学校と同じく教材費として3年間でおよそ35万円ほどかかります。

歯科衛生士の大学に通う場合にかかる費用は?(学費、授業料など)

大学では、3年間通う場合は、入学金は20万円ほど、授業料等合わせて210万円ほどかかります。

ただ、大学の場合は4年間通わなければならない大学もありますので、その場合はもう少し費用がかかるでしょう。

歯科衛生士の国家試験を受験する場合に係る費用

歯科衛生士の国家試験を受ける際にかかる費用は、受験手数料として14,300円かかります。

ちなみに受験場所が決まっており、

  • 北海道
  • 宮城県
  • 千葉県
  • 新潟県
  • 愛知県
  • 大阪府
  • 広島県
  • 香川県
  • 福岡県
  • 沖縄県

で試験を受験する事が出来ます。私は秋田県の専門学校でしたので、1番近い宮城県で受験。宮城県まではクラス全員で新幹線で向かいました。

歯科衛生士の学校には奨学金制度やサポート制度はあるの?

ここまで歯科衛生士になるために必要な費用をお話ししましたが、やはり学費の負担が大き過ぎるから無理だと思う方もいらっしゃるでしょう。

そのような場合には「奨学金制度」を利用するという選択肢もあります。

それぞれの学校によって様々なサポートがありますので、事前に確認が必要です。

サポートの種類としては、学校へ入学後、

  • 1年次以降の成績上位者で、
  • 欠席時間が少ないなど、生活態度等が他の生徒の模範となる生徒を学内で選抜し、

学年が進級する時に奨学金を給付している学校もあります。

この奨学金は「給付型奨学金」とされており、返還不要です。学校により異なりますが、各年次、1名~5名程度の生徒が選抜されるようです。

奨学金の給付額は、年1回で1名につき、およそ10万~15万円としているところが多いです。

選ばれる生徒の数や、給付額は学校によって異なり、一年次及び二年次の成績優秀者上位9名に給付している学校もあります。

その場合、最優秀成績者3名には10万円、優秀成績者3名には5万円、優良成績者3名には3万円としているところもあるようです。

その他にも、学力または職業適性に高い能力を持つ方に対して、授業料の一部を免除する特待生制度もあります。

各年次終了時、人物、学力ともに優れたと認められた生徒が、授業料が一部免除となる褒賞制度などもあります。

費用面を考えたら、私だったこういう歯科衛生士の学校を選ぶ

私は歯科衛生士学校に、自宅から通いたいという希望があったため、近くの私立の専門学校へ入学しました。

でも、もし私が費用面だけを考えて入学先を選択するのであれば、公立や県立の専門学校を選択したでしょう。

短大や大学は学費が高い傾向にあり、専門知識を集中的に学ぶ事が出来る専門学校の方が良いと考えるからです。

専門知識だけでなく、一般科目も学ぶ必要のある短大や大学は費用面ではあまりメリットが無いと感じます。

仮に短大や大学、私立の学校へ入学したとして、奨学金制度を利用したとします。

成績優秀な方なら特待生制度などを受ける事が出来ると思いますので話は別ですが、歯科衛生士として就職して奨学金を返済していくのは大変でしょう。

というのも、首都圏などではお給料が高い傾向にありますが、地方ではそこまで高くないのが現状です。

勤務年数が長いベテラン衛生士さんの方は、ある程度の金額が見込めますが、新卒で歯科医院へ就職する場合の初任給は平均20万円前後が多くなっています。

地方の歯科医院では初任給が13万〜15万円ほどのところが多く、私のいる地方でもだいたい皆さんそのくらいのお給料だという事を耳にします。

また、賞与や昇給の有無も歯科医院によって全く異なります。

基本的に、歯科衛生士の給料はキャリアと個々の技術能力に応じてアップするため、勤務年数が増えればそれだけ昇給も望めるでしょう。

これらの事から、わたしが費用面を考えて学校を選択するとしたら、公立の専門学校、または県立の専門学校に入学するでしょう。

今回記載した各養成機関にかかる費用は、あくまでも参考基準となりますので、自分が気になる歯科衛生士の養成機関の費用については、しっかりと事前調査をしましょう。

1人でも多くの人が歯科衛生士を志してくれると嬉しいです。

気になる学校の資料をまとめて取り寄せよう

 

\気になる学校をエリア別に検索!/

  • 地元で進学したい
  • 気になるエリアの専門学校・大学をまとめてチェックしたい
  • 親元から離れて進学したい

 
学校はたくさんあって、口コミもいろいろですが、1番大事なのはあなたに合った学校を選ぶことです。

エリアを指定して効率よく探してしまいましょう!

資料請求をしてパンフレットをよく見ることで「イメージとちがった・・・」なんてことも防ぐことができます。

資料が届くのは平均して1週間程度はかかるので、気になったら早めに資料請求をしておきましょう!

資料の請求は無料ですし、今なら10校以上の一括請求で図書カード1000円分がもらえるよ!良い機会だから、まとめてパンフレットを請求して気になる学校を一気に比較検討してみよう。

\今なら限定キャンペーン中!/
気になる学校の資料を一括請求する

↑約1分で資料請求できる↑