合格者ノート

【合格者まとめテキスト】指定信用情報機関「個人信用情報」と貸金業協会⇒貸金業務取扱主任者試験対策

短期合格者
短期合格者
貸金業務取扱主任者の合格者まとめノート「12ページ目」です。

貸金業者は、指定信用情報機関の個人信用情報を利用することで、債務者の借入残高総額などの「返済能力」を知ることができる訳です。

ここでは、指定信用情報機関と信用情報提供契約を締結した「加入貸金業者」の義務と、

そして資金需要者等の利益保護を図るために設立された「貸金業協会」のことを中心にしてまとめています。

指定信用情報機関

1.個人信用情報とは?

・個人識別情報(勤務先の商号・名称を含む)
・契約年月日、貸付額・貸付け残高
・元本等の支払遅延の有無

2.指定信用情報機関との信用情報提供契約「締結前」の貸付け

*加入貸金業者は、指定信用情報機関と信用情報提供契約を締結したときは、

「契約締結前」の個人顧客に対する貸付けに係る契約(極度方式基本契約等を除く)で、締結時点で貸付け残高がある者の個人信用情報を、その指定信用情報機関に提供する。

① 極度方式「基本」契約を除く。
② 個人信用情報の提供には、個人顧客の同意は不要
③ 指定信用情報機関と「信用情報提供契約」を締結したときは、届出が必要。

3.指定信用情報機関との信用情報提供契約「締結後」の貸付け

*加入貸金業者は、個人顧客に対する貸付けに係る契約(極度方式基本契約等を除く)を締結したときは、「遅滞なく」個人信用情報を、その指定信用情報機関に提供する。

個人信用情報の提供には、事前に個人顧客から同意が必要である(書面または電磁的方法)。

*加入貸金業者は、提供した個人信用情報に変更が生じたときは、「遅滞なく」変更内容を指定信用情報機関に提供する。

4.個人顧客の同意記録の保存

加入貸金業者は、個人顧客から同意を得た場合には、その同意に関する記録を作成のうえ、指定信用情報機関が信用情報を保有している間同意記録を保存しなくてはならない。

5.「加入貸金業者」の義務

・加入している指定信用情報機関の商号(名称)を公表する。

・加入している指定信用情報機関に対して、返済能力等の調査以外の目的のために、信用情報の提供を依頼できない。
・加入指定信用情報機関から提供を受けた信用情報は、返済能力等の調査以外の目的のために使用できない。第三者提供することもできない。

・加入貸金業者や、その役職員でなくなった後も、提供を受けた信用情報を使用し、第三者提供することができない。

6.「指定信用情報機関」の義務

*指定信用情報機関は、「他の指定信用情報機関」から個人情報提供の依頼を受けたときには、「正当事由がある場合を除き」個人信用情報を提供する(情報の相互交流)。

*指定信用情報機関は、信用情報の貸金業者に対する提供について、記録作成のうえ、作成した記録を3年間保存する。

練習問題
  1. 加入貸金業者は、法人顧客に対する貸付けに係る契約を締結したときは、個人信用情報を指定信用情報機関に提供することは要しない。

貸金業協会

貸金業協会(内閣総理大臣による認可法人)

・貸金業者のみで構成される「自主規制機関」
・貸金業協会は全国を地区とし、都道府県の区域ごとに「支部」が設置される。
協会員は「支部」に所属する。

・業務規程で貸金業者の業務に関する事項を設定。

・貸金業協会への「加入は自由」、協会員に対する処分(過怠金・権利の停止制限・除名)

・貸金業協会は、協会員の名簿を公衆の縦覧に提供する(資金需要者等が、その貸金業者が協会員かどうかを確認するため)。

練習問題

貸金業協会は都道府県ごとに協会の支部を設置し、協会員は支部に属する(貸金業協会は都道府県ごとに設置される訳ではない)。

 

合格者ノート「目次一覧」はこちら≫

目次

1.貸金業法および関係法令分野

目的・定義 (A) ノート1 問題集1
貸金業者 (AA) ノート2 問題集2
貸金業務取扱主任者 (A) ノート3 問題集3
禁止行為・広告・勧誘 (B) ノート4 問題集4
貸付けに関する規制 (A) ノート5 問題集5
基準額超過・極度方式基本契約 (AA) ノート6 問題集6
生命保険契約、特定公正証書 (AA) ノート7 問題集7
契約締結前書面、契約締結時書面 (AA) ノート8 問題集8
保証契約、受取証書・債権証書 (AA) ノート9 問題集9
取立て行為、取立てにおける書面 (A) ノート10 問題集10
債権譲渡等と保証契約に係る求償権 (B) ノート11 問題集11
指定信用情報機関と貸金業協会 (B) ノート12 問題集12
監督処分〜貸付自粛まで (B) ノート13 問題集13
利息、賠償額の予定、保証料 (A) ノート14 問題集14
弁護士法・サービサー法・e文書法 (C) ノート15 問題集15

2.貸付けに関する法令と実務
3.資金需要者等の保護

個人情報保護法 (B) ノート16 問題集16
消費者保護法、不当景品類・不当表示法 (B) ノート17 問題集17

4.財務および会計 (D)